前回は1階天井点検口内までCD管を通すところまでお伝えしました。で、さらにその先の配管工事についてご紹介します。ここでは「その2」と致しまして1階の部屋にあるコンセント(埋込スイッチボックス)までCD管を通すところまでご紹介します
1階には2部屋ありまして、とりあえず今回は一部屋だけにCD管を配管します。
拡大表示 |
1階の部屋にあるコンセントまでCD管を配管します。 画像は1階天井点検口内からの様子です。コンセントに配線されているVVFケーブルが目印なので、場所の確認は容易です。 |
---|---|
拡大表示 |
VVFケーブルが見えるこの部分ですね。 |
拡大表示 |
1階の部屋にあるコンセントです。予定では1個用スイッチボックスを外して2個用に取り替えるつもりです。 まずはコンセントを開けます。回路ブレーカーをOFFにする、さらにテスターで検電をして通電していないことを確かめてから行いましょう。 コンセントの開け方は「壁コンセントのしくみ」をご覧下さい。 |
拡大表示 |
ここのコンセントは埋込ボックスが間柱に固定されているのではなくて、筋交いに当て木を固定してスペーサーとし、ボックス背面に木ネジで固定していました。 穴部分の奥行きがなくてボックスを取り出すことができません。 |
拡大表示 |
ボックスを残したまま、穴を拡張しボックスを取り出します。 穴の奥行きがないので2個用のパネルボックスを使うことにし、少し全体的に穴を大きくします。注意する点として、パネルボックスが正常に壁の中に収納できるか奥行きを確認すること、拡張する方向の壁裏に何もないことを確認すること、です。 |
拡大表示 |
穴の拡張完了です。 既設の1個用埋込スイッチボックスは取り出し、2個用のパネルボックスが入るように穴の大きさを調整します。 |
拡大表示 |
では、通線用スチールを拡張した穴へ通します。 |
拡大表示 |
特に問題なくスチールが通りました。 |
拡大表示 |
通したスチールにビニールテープでCD管を接続します。 |
拡大表示 |
スチールを引っ張ってCD管を通します。 CD管がねじれないように注意しながらゆっくりと引っ張ります。特に抵抗を感じることなくスムーズに通りました。よしよし、順調! |
拡大表示 |
点検口内に設置済みのスイッチボックスに、引っ張ったCD管を接続します。 |
拡大表示 |
CD管をサドルで固定します。 でも、手の届く範囲は1箇所だったので、あまり固定っていうかんじにはなりません。まあ仕方ないですね。 |
拡大表示 |
パネルボックスにCD管、VVFケーブルを通してボックスを固定します。 このパネルボックスはCD管を固定する為のツメがついていなくて、ただCD管を通しただけになってしまいました。CD管コネクタを使うだけのスペースもなくて、なんかブラブラしたようになってしまいましたが、しょうがない。妥協します。 |
拡大表示 |
ここで、とりあえず通線テストをしてみます。 ちゃんとCD管が固定されていないのでちょっと不安ですが、通ってくれるかな? |
拡大表示 |
無事、通すことができました。CD管を触ると動きますけど別に何も問題はないように思います。良しとしましょう。 ここまで来れば、もう特に難しいところはありません。 |
拡大表示 |
LANケーブルを通し端末処理をします。 パネルボックスにコンセント、LANコンセントを取り付け、プレートを取り付け完了です。回路ブレーカーをONにして、テスターで通電確認をします。また、LANテスターで結線ミスがないか確認します。 |
今回の作業(天井点検口からコンセントまでの配管)は、特に問題なく終了することができました。
ただ、パネルボックスにCD管を固定できていないのでLANケーブルを通線するときに不安がありましたが、なんてことなく通すことができました。でもできる限り固定して使いたいものです。
この調子ですべての部屋に配管工事を行いたいと思っていますが、必要があれば、ということになりますね。結構重労働なものなんで・・・。
2005.09.14追記
パネルボックスをやめて、通常のスイッチボックスに交換しました。交換作業の様子はCD管を別フロアに通す(その後)でご紹介しています。